545-0011
大阪市阿倍野区昭和町2-7-2
OPEN 12:00〜17:00
06(7181)5549
lavenir.since2010@gmail.com


フリースクールって?



日本のフリースクール



ラヴニールが目指したいもの



ラヴニールでできること



ラヴニールでできないこと



1日の過ごし方



日常・してきたことの様子



部屋の様子



スタッフはこんな人


■ ラヴニールが目指したいもの ■


● 学校へ行かないという選択をしても、それ以後も選べる道はある、と伝えていくこと。
● 学校以外のどんな道を選んでも、将来において何ら不利益を被らないこと。


2つめはちょっと大きすぎる目標かもしれませんが(ラヴニール内だけで達成できるものでは、正直ありません)、ラヴニールが目指すものは、大きく分けると、以上の2点です。


■ ラヴニールが考えること ■


● 何よりもどんなことよりも最優先で
   考えなければいけないほど大事なものは何か?


 何においても、「命」が最優先されることが大事だと考えています。

 子どもが学校に行けない、ということで、親御さんもとても不安な気もちになられることだと思います。
 人ごとには聞いていたけど、まさか自分の子どもに限って・・・。私の育て方がまちがっていたというの? 時として「学校に行けない」ということは、それだけで、子どもの命も、親を含めた家族の命も脅かす事態になる。こんな悲しい事件については、もう、耳にしたくありません。

 親が悩む姿を見て、「学校にも行けない私は、親の期待に答えられないダメな自分」と、子どもがつらくなる。
 親は「学校さえも行けない子どもに育てるなんて」と、周囲から責められる。

 いちばん大事なものは何か、と考えたとき、その子にとって学校という場が傷つくのなら、命を削られる場なのだとしたら、学校に行くことで「どうせ私なんて」と否定の気もちしか持てないと思うのなら、そのときには学校以外で「自分が自分でいられるところ」を見つけてほしい。人でも、場所でも。

 そんな場所のひとつになれるよう、ラヴニールも努力の日々です。

 ラヴニールには、かつて不登校を経験した子どもの立場だったスタッフがいます。

 ねえ、こんなときにはどんなことを考えていたの?  勉強とか、どうやったの?

 成功例とか美談とかではなく、ひとりひとりが経験してきたことの中には、同じ不登校という言葉でもいろんな道があります。「ひとつの通ってきた道」としての気もちを、ご紹介することができます。

 学校を否定する、というわけではありません。でも、学校に行けないことで人生は終わる。将来がなくなった。決してそうではないことを、自信をもってお答えできます。


■ 大切にしたい「3本の柱」 ■


ラヴニールでは、ひとりの人として尊重され、その人の思い・未来を応援するために、3つの理念をかかげています。

1.安心・自信・自己肯定感

 「自分は存在していてはいけない」という自己否定の感情を耳にしたとき、とても切なくつらいと感じるのは私だけでしょうか。どうせ自分は・・・、という後ろ向きな感情は、様々な不安(比較される不安、見捨てられる不安など)から生じると考えます。
 それぞれの思いを受けとめ否定しないことは、「自分は存在していていいんだ」と思える気もち・・・、自己肯定感を育てる根底となります。

2.生きることが学び

 学校で学ぶだけが学びではなく、実際に触れたり感じたりすること、交流すること、成功することや失敗することによって得る経験も学びと考えます。学校ではカリキュラムがある程度決まっていて、そのカリキュラム以外のことがなかなかできなかったりします(もちろん、カリキュラムが決まっていたほうが楽だ、という考えもあり、それを否定するつもりはありません)。
 その中から、何か興味をもつことを見つけ、伸ばしていき、応援していくことが、ひとりひとりにとって自信や自己肯定感の育成、進路の選択肢を広げることにもつながります。

3.進路を応援、共に考える

 ひとりひとりの進路を応援するといっても、「ほら、がんばって!」「もっとこうしたらいいよ!」という後押しではなく、「一緒に考えていこう」というスタンス。共に並んで歩いていこう、という応援です。